★ファンレター待ってます★

〒402-8501
山梨県都留市上谷1-1-1
 都留市観光協会
TEL 0554-43-1111

★カレンダー★

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< December 2010 >>

★カテゴリー★

★アーカイブ★

『 弁財尊天@都留七福神〜長生寺〜 』

おはよう〜
つるビーです


今日は大晦日。今年最後の一日、一年を振り返る時間が作れたらいいね


そして、明日の朝、ぼくはなんと、元旦マラソンの応援に行くよ
スタートは午前11時。エントリーしている人たち、ガンバです



さて、今日は、都留七福神の中から、弁財尊天をお祀りしている長生寺(ちょうしょうじ)をご紹介


お祀りされている弁財尊天





長生寺は末寺が29寺もある郡内地方の名刹で、
ご本尊は釈迦牟尼仏で、体内に釈迦像が安置されているんだ。
なんと、この仏像、武田家の内仏として伝えられたもので、聖徳太子の作とも言われているんだ。




長生寺の山門が名刹の面影を留めているよ。


長生寺の連絡先と地図は



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 毘沙門尊天@都留七福神〜普門寺〜 』

おはよう〜
つるビーです



今年も残すところ、あと2日
お正月を迎える準備はOKかな



エコハウスは、年末年始のお休みに入っているから、
ぼくも静かにのんびりとお正月を過ごすよ。


今日は、都留七福神の中から、毘沙門尊天をお祀りしている普門寺(ふもんじ)をご紹介



お祀りされている毘沙門尊天



普門寺は、源頼朝が征夷大将軍になった翌年の、1193年に、富士の巻狩(※1)をした時に、武家の守りとして祠堂を建てたのが始まりとされているんだ。

境内には「雨宮六園の墓」や「小俣周仙の碑」があるので、ぜひ参拝してみてね。


普門寺の連絡先と地図は



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 大黒尊天@都留七福神〜保寿院 』

おはよう〜
つるビーです



も〜う い〜くつ 寝ると お正月〜〜〜
お正月には・・・・


みんな、何する


さて、今日は、都留七福神の中から、大黒尊天をお祀りしている保寿院(ほじゅいん)をご紹介

お祀りされている大黒尊天




保寿院は、都留市四日市場の生出神社前を入って、
富士急行線の踏み切りを渡ったところにあるんだ
ちょっとわかりにくいけど、探してみて


そして、保寿院には、アッツ観音が祀られているんだ。
アッツ観音は、第2次世界大戦のアッツ島の戦いで玉砕して将兵をしのぶために、
守備隊の隊長、山崎保代の生家の保寿院に建てられたんだって。

保寿院の連絡先と地図は



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるビーの二十六夜山登山日記 』

JUGEMテーマ:登山

こんにちは
つるビーです


今日は、なんと、つるビーの二十六夜山登山レポだよ。
この間、都留市広報1月号の表紙モデルに大抜擢されて、
撮影のための登山にでかけてきたんだ。

メタボなぼくだって、山登りできるんだ
すごいだろ〜(自分で自分を褒めてみた




さて、出発は、まだ夜明けも遠い午前2時
市役所の広報担当のお兄さんたちがエコハウスまで迎えに来てくれたよ。
ここから二十六夜山まで、ぼくの足がもつだろうか・・・


 

かなりな不安をかかえつつ、それでも出発前に笑顔
帰りにどれだけ疲れた表情になっているか、注目だぞ



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 布袋尊@都留七福神〜円通院〜 』

おはよう〜
つるビーです



クリスマスも終わって、さぁ、みんな、大掃除
今年一年の汚れをさっぱりスッキリ落とそう〜


そういうぼくもちょっとだけエコハウスのお掃除を手伝ってるんだ。
ちょこっとだけ・・・なんだけどね


さて、今日は、都留七福神の中から、布袋尊をお祀りしている円通院(えんづういん)をご紹介



お祀りされている布袋尊




円通院の境内には、

   都留市の市有形文化財の梵鐘(かね)
   秋元家家臣の墓
   芭蕉の句碑

があるんだ


そして、山門の前の池には、江戸時代から家中川にかけられていた、五つの石橋の一つが保存されているよ




七福神めぐりをしながら、都留市の歴史を肌で感じてみて



円通院の連絡先と地図は



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 メリクリ♪ 』

メリークリスマス
つるビーです



今日はクリスマスイブ

みんな、どんなふうに過ごすのかな


ぼくはね、みんながどんなイブを過ごすのか、空を飛んでコッソリ覗きにいっちゃおうかな




なぁ〜んて、思ってたりします。

では、みんな、素敵で楽しい一日を過ごしてね。
みんなの笑顔がぼくのパワーになるんだからね





<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 福禄寿尊@都留七福神〜広教寺〜 』

こんにちは
つるビーです


今日はお休み
みんな、どんなふうに過ごしているかな

ぼくは・・・



いつもどおりです



さて、今日は都留七福神めぐり第2弾(勝手に)ということで、
福禄寿尊をお祀りしている、広教寺(こうきょうじ)を紹介します

お祀りされている福禄寿尊



広教寺は、県道沿いにあるので、すぐにわかる

福禄寿尊はお寺の門をくぐってすぐ左のお堂に祀られているんだ。
お寺の人に声をかけると、快く開帳してもらえるよ




広教寺のご本尊は、1390年に都の仏師、七条法眼によって刻まれた地蔵菩薩座像で、
都留市の有形文化財に指定されているんだ。



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 恵比寿神@都留七福神〜用津院 』

おはよう〜
つるビーです


今日は、都留七福神の中から、恵比寿神をお祀りしている用津院(ゆうしんいん)をご紹介

お祀りされている恵比寿神




あのね、用津院には、恵比寿神のほかにも手を合わせて欲しい場所があるんだ。



それは、境内に祀られている「六地蔵」なんだけど、
昔にあった悲しい出来事を伝えてくれているんだ・・・。

昔、江戸時代に郡内地方を襲った凶作で苦しんだ農民の代表7人が、
年貢(今でいう税金みたいなもの)を軽減して欲しいとお願いしたんだけど、
その訴えが認められなくて、そのうえ、罪人として金井の川原で処刑されてしまったんだって

その7人の農民の首を洗ったと伝えられる「首洗いの樋」が、今も用津院に残されているんだ。
そして、その7人をご供養するために、六地蔵様が建てられた・・・



というお話。



そんな都留市の歴史にも、触れて欲しいなぁ〜と思うつるビーです


用津院の連絡先と地図は


<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 都留七福神めぐり 』

おっはよ〜
つるビーです


もうすぐお正月

お正月といえば、初詣
初詣といえば、七福神めぐり




・・・ってことで、今日は、都留七福神のお話。


都留七福神は、山梨県都留市内の曹洞宗のお寺で構成されているんだ。

お寺っていうと、普段、葬式や法事、お墓参りなどで訪ねるだけ。
でも、「都留七福神」を通して、もっと気軽にお詣りしてもらえたら・・・。

そんな思いが込められた都留七福神。


地図ね





七福神を祀っているのは、


毘沙門尊天・・・普門寺(上谷)

弁財尊天・・・長生寺(羽根子)

恵美寿神・・・用津院(金井)

福禄寿尊・・・広教寺(大幡)

大黒尊天・・・保寿院(四日市場)

寿老尊・・・本光寺(朝日馬場)

布袋尊・・・円通院(中央)


参拝の記念に、七福神のイラストが入った色紙を、
それぞれのお寺で500円でゆずってもらえます。

そして、御朱印は一寺院につき300円だそうです。


を使って一度に回るのは簡単だけど、
ぼくとしては、都留市の街をのんびり、ゆったり、楽しんでほしいなぁ


それぞれのお寺の詳細は、そういうわけで(どういうわけで?)、のんびり、ゆったりUPするねぇ〜



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 カモシカ出現@鹿留 』

こんにちは
つるビーです


あのね、カモシカが出現したよ



山から降りてきて、迷子になっちゃったみたい


でもね、
しばらく見守っていたら、自力で山に帰っていったよ



野生のカモシカ・・・


突然ばったり山道であったりするかもしれないけど、
驚かせたりしないように、静かに見守ってあげてね


ちゃんと自分のおうちをわかっているから、
迷っても帰り道を見つけることができる動物だから




あ、ぼくがもし道に迷っていたら、
たぶん本当に帰れなくなっちゃうので、
見守らないで声をかけてね



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



| 1/2PAGES | >>